外装に関する豆知識!!

CSハウジング

2009年03月07日 09:57

 建物の外部、むき出しになった屋根や壁は、住宅のもっとも劣化の早い部分です。






 沖縄に多いコンクリート建築の場合、塗装による仕上げが一般的ですが、これらは長くても10年くらいで劣化してしまいます。塗装が痛むと、中性化が加速し、コンクリートの劣化を早めてしまいます。



 小さな亀裂など、一般の人には判りにくい場合もあるので、できれば定期的にプロの目で点検し、健康診断できれば安心です。
ヒビなどがあったら即時の補修はもちろん、そうでなくても7~8年毎の定期的な塗り替えが必要でしょう。



 屋根の場合は、防水や断熱など、機能性塗料も選べますのでご検討下さい。



 また、昔ながらの琉球家屋の場合、経年変化で屋根の漆喰部分にヒビが入る事があります。
 雨漏りする場合は、内部の木材を痛めますので早めの補修が必要です。


※中性化 => コンクリート自体は強アルカリ性で、そのため内部の鉄骨を錆から防いでいます。経年変化により、外側から10年で一センチ程度づつ(アルカリ分が抜けて)中性になっていき、中性部分が鉄骨まで達すると錆が発生して、寿命となります。


関連記事