【CSハウジング】 O様邸爆裂補修工事
桜の花とコスモスが見頃ですね
いかがお過ごしでしょうか
名護市の許田にて改修工事が着々と行われています。
今回は、築40年以上のO様のお宅の爆裂補修工事をご紹介します

↑改修前のお写真です。コンクリートが剥がれ落ち、鉄筋がむき出しになっています。
近くを歩くのも怖いくらいでした。

↑改修後のお写真です。
下のお写真は爆裂補修する工程の説明書きです。各工程があり、私も勉強になります

コンクリートが剥がれ落ちそうな部分の錆を落としグラインダーで研磨。
(鉄筋防錆、塩害抑制)を噴霧➩爆裂補修する際の①工程 BR-Xという補修用の液体
(中性化コンクリートへのアルカリ付与、脆弱下地の表面固化)を噴霧➩爆裂補修する際の②工程 BR-Bという補修用の液体
(欠損部補修、断面修復)を塗布(ハケ塗り)➩爆裂補修する際の③工程 BR-ADという補修用のモルタル

↑枠取付作業。完成するまでに細かな作業が沢山ありますね。K様お疲れ様でした。
※沖縄県で昭和40年代に建てられた建築物は、写真1枚目のように爆裂(コンクリート内部の鉄筋が錆などによって膨張すること。コンクリートを破壊して押し出す現象)している箇所が多々あります。早めの対策が必要です。
いかがお過ごしでしょうか

名護市の許田にて改修工事が着々と行われています。
今回は、築40年以上のO様のお宅の爆裂補修工事をご紹介します

↑改修前のお写真です。コンクリートが剥がれ落ち、鉄筋がむき出しになっています。
近くを歩くのも怖いくらいでした。

↑改修後のお写真です。
下のお写真は爆裂補修する工程の説明書きです。各工程があり、私も勉強になります


コンクリートが剥がれ落ちそうな部分の錆を落としグラインダーで研磨。
(鉄筋防錆、塩害抑制)を噴霧➩爆裂補修する際の①工程 BR-Xという補修用の液体
(中性化コンクリートへのアルカリ付与、脆弱下地の表面固化)を噴霧➩爆裂補修する際の②工程 BR-Bという補修用の液体
(欠損部補修、断面修復)を塗布(ハケ塗り)➩爆裂補修する際の③工程 BR-ADという補修用のモルタル

↑枠取付作業。完成するまでに細かな作業が沢山ありますね。K様お疲れ様でした。
※沖縄県で昭和40年代に建てられた建築物は、写真1枚目のように爆裂(コンクリート内部の鉄筋が錆などによって膨張すること。コンクリートを破壊して押し出す現象)している箇所が多々あります。早めの対策が必要です。
~すべてはお客様の満足と感動のために~
お見積りは無料ですので、ご相談、お問合せをお待ちしております。
ホームページ先はこちら https://cs-housing.com/
お問合せ先 電話番号 0980-53-7236
お見積りは無料ですので、ご相談、お問合せをお待ちしております。
ホームページ先はこちら https://cs-housing.com/
お問合せ先 電話番号 0980-53-7236